「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】戦の天才、それは無法者のなせる技?!【源義経・年表】

幼名を牛若といい、少年期は紗那王、元服してからは九郎義経と名乗った源義経。彼は数々の伝記や能・歌舞伎の演目でヒーローとして描かれました。 彼はそれ以前に戦の経験が無かったにも関わらず、源平の合戦において軍勢を率い、驚異のスピードで木曽義仲、...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】北条義時・三浦義村、盟友二人の活躍と暗躍

大河『鎌倉殿の13人』の主人公、北条義時の活躍は源平の合戦の後、主君頼朝が没してからの方がメインでしょう。質実剛健な姿、頼朝の忠臣という姿だけが義時の本質ではありません。彼は、将軍という存在をただの象徴とし、実質の政権奪取に成功します。北条...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】北条義時・三浦義村、盟友二人が目指したもの

鎌倉幕府は言うまでもなく、源頼朝が開いた政権でした。しかし源氏の血が途絶えても、朝敵として戦を仕掛けられても、崩壊することはありませんでした。そこには、大河「鎌倉殿の13人」の主人公、北条義時の活躍がありました。彼は関東の武士たちの信頼を勝...
スポンサーリンク
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】乳母が組織した?!家系図でみる頼朝親衛隊【比企尼・寒河尼】

頼朝の乳母として知られる人物は、比企尼、寒河尼、山内尼、三善康信の伯母の4人です。この内で、特に頼朝と篤い信頼で結ばれていたのが、比企尼と寒河尼でした。冷徹なカリスマ、頼朝が背中を預けることができた二人について、解説します。 比企尼(ひきの...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】なぜ稀代の嫌われ者に?!【梶原景時】

梶原景時 (1140年?~1200年) 頼朝に信頼された武士。鎌倉殿の13人の一人。 稀代の、”嫌われ者”梶原景時。大河「鎌倉殿の13人」では中村獅童さんが演じます。『義経記』などの書物によると、源義経を陥れた人物とされ、数々の演目で”悪役...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】頼朝のライバル 、でも交渉はからっきし!?【木曽義仲】

木曽義仲 (1154年~1184年) 木曽義仲(源義仲)は、後白河院の皇子・以仁王(もちひとおう)の子を擁し、頼朝とは別の思惑で平氏に反旗を翻した武士です。 頼朝が挙兵した1180年以降、大きな勢力としては、平家が京都を中心とした近畿近国、...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】 質実剛健かつ策士。頼朝の遺志を継いだ武士【北条義時】

鎌倉幕府の二代目執権、北条義時。大河「鎌倉殿の13人」では、小栗旬さんが主人公として演じます。北条政子の弟で、三谷幸喜さんの例えでいえば、北条政子が「サザエさん」義時は「カツオくん」。義時は時流が合致しなければ、ただ関東の一武士に過ぎません...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】時政パパ、交渉上手の策略家【北条時政】

『鎌倉殿の13人』脚本家の三谷幸喜さんは、源頼朝を「サザエさん」でいう「マスオさん」、と解説しているようですが、それでいくと、北条時政は「波平さん」。政子、義時の父で頼朝の義父です。大河『鎌倉殿の13人』第一話では『最後は首チョンパじゃねぇ...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】後白河法皇・平氏・源氏の動き、年表【平家物語】

こちらは、後白河法皇の記事に関連する資料です。源頼朝にとって、朝廷とは後白河法皇とその周辺貴族。頼朝は”大天狗”と後白河法皇を評しました。何度も院政停止に追い込まれ、しかし返り咲く、朝廷の主として、長く存在しました。そんな”大天狗”後白河法...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】暗主、それとも大天狗?【後白河法皇】

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する、後白河法皇。頼朝が朝廷と交渉する際は、この後白河法皇が主な相手でした。どうやら、この人物、一筋縄ではいかない交渉相手だったようです。頼朝に「大天狗」と言わしめた、後白河法皇について調べました。 後白河...
スポンサーリンク