【平家物語】清盛の暴走【アニメ5話】

びわ 平家物語

アニメ「平家物語」第五話、どんどん展開が早くなってきましたね。物語が大きく動きます。足掛け2年ほどの内容が一話分に盛り込まれていました。順を追ってみていきましょう。

スポンサーリンク

清盛、福原より数千騎の兵を率い入京

巻第三、「法印問答」より

巻第三 法印問答 1

訳文

同月十四日、入道相国はこのところ福原の別邸におられたが、何をお思いになられたのか数千騎の軍勢をひきつれて都にお入りになるという風聞がたったので、京じゅうの人々ははっきりとそのことを聞き知ったのではないが、上下ともに恐れおののいた。何者が言い出したのか、
「入道相国が、朝廷に報復なさるのであろう」
と言いひろめた。関白殿は内々お聞きになっていたことがあったのであろうか、急ぎ内裏へ参上されて、
「今度入道相国が入洛いたしますのは、まったくこの基房を滅ぼそうという御企てでございます。どのような憂き目に逢うことになりましょうか」
と奏上なさると、(高倉)天皇はたいそう驚かれて、
「そなたが憂き目にあうというのは、まったく自分があうことと同じである」
と言われて、御涙をおながしになったが、まことにおそれ多いことであった。

『平家物語』では、「聞えしかば」つまり風聞、としていますが、『玉葉』治承3年(1179年)11月14日の条に実際に武士数千騎で入洛、京中が騒がしくなったことが書かれています。

関白・基房は、巻第一で「これこそ平家の悪行のはじめなれ」と書かれた殿下乗合の条で、平家に報復をされた人物(資盛が馬の礼を取らなかったことに対し、資盛へ恥辱を与え、清盛の報復にあった人物)です。貴族勢力と、平清盛の間には長く対立があったことが伺えますね。

スポンサーリンク

清盛の申し分

清盛の入洛に驚いた後白河法皇は静憲法印を使者に立てます。以下は静憲法印に対し、一つ、一つと、怒りの根拠を列挙する、清盛の言葉です。

巻第三、「法印問答」より

巻第三  法印問答 2

訳文

「さて法印の御坊、この浄海の申すことは誤りであろうか。まず内大臣が亡くなったことだが、平家の運命を推し量るにつけて、入道はずいぶん悲しみの涙をこらえて過ごしてきたのだ。あなたも推察していただきたい。保元以降は兵乱がつづき世も乱れて、君も安らかな御心でおられることがなかったが、入道はただ大方のことをとりしきるだけであったのに、内大臣は自ら手を下して事にあたり、わが身を砕いて、たびたびにわたる君の御怒りをお鎮め申してきたのだ。そのほか臨時の御大事や、日々の政務において、内大臣ほど功績のある臣はまたとないであろう。
(略)
にもかかわらず、内大臣の中陰の間に、八幡への御幸があって、管絃の遊びも行われた。御嘆きの様子は一つもみえない。たとえ入道の悲しみに御同情なくとも、どうして内大臣の忠誠をお忘れになってよかろう。(略)父子ともに法皇のお気に召さぬということで、今になって面目を失ってしまった。これが一つ。(略)」
まず最初に挙げたのが、重盛の死に対する法皇の配慮の無さでした。

自分はいざ知らず、重盛は実務から、戦いを伴うトラブルの解決までを、身を粉にしてこなしたことをあげました。これには、なんの誇張表現もなかったでしょう。鹿谷の陰謀の件では、清盛自身の手からも、法皇を救っていた重盛。そんな嫡男・重盛に一目置いていたからこそ、清盛はこれまで法皇への怒りを抑えていたのです。

原文としては、一つ目だけ、紹介しましたが、二つ目以降は以下の通り。

次に挙がったのは、重盛の死(治承3年1179年7月または8月)の後、取り上げられた土地(知行国)についてでした。平家物語のこの条には越前国のことのみ記されましたが、娘・盛子が継いでいた藤原家の荘園についても、盛子の死(1179年6月)に際し、後白河法皇によって没収されています。これも、清盛の怒りの原因でしょう。
そして、次に挙げたのは人事について。清盛が推した基通ではなく後白河院が推した基房の子、7歳の師家が中納言になった件についてです。
さらに、最期に挙げたのが、鹿谷の陰謀についてでした。清盛は、謀反は後白河法皇の許しがあった上で行われた、ということを憤りをもって語りました。

まず挙げられたのが、重盛のことだった、というのが、心に迫る表現です。そして、やはり、鹿谷の陰謀の件、清盛は根にもっていました。

こうしてみると、清盛の怒りはもっともです。相手が皇室の人間である、その一点だけのために、この怒りさえ抑えなけらばいけない、というのが当時の価値観。清盛はそれを、覆す行動に出てしまうのですが、何だか、清盛に肩入れしたくなってしまいます。

物語の中でも、これらを伝え聞いた法皇は、入道相国(清盛)の申し分は、まったく道理にかなっていることだ、として何も言えなくなっているのです。

それは、そうでしょうね。

さて、抑えの効かなくなった、清盛。

本人が恐れていた通り、関白・基房は、このクーデターで官職を取り上げられ、追放となりました。空いた関白のポストには、摂関家(藤原家)ではあっても、清盛の娘婿・基通が就きました。関白、太政大臣以下、院の近臣39人が追放され、後白河法皇の幽閉も今回は、現実のこととなります。

空いた要職は平家一門の者へ引き継がれ、ついには安徳天皇の即位まで、清盛の裁断によってなされます。

そしてそのことが、次なる以仁王の挙兵へとつながっていくのです。

今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次の記事 【平家物語】後白河法皇、幽閉される【アニメ5話】

【おすすめ】

「やすとものどこいこ!?」でもおなじみの、久世福商店。

オンラインでも、買えます!

いつも食卓に、ハレの日を。久世福のお取り寄せモール【旅する久世福e商店】

コメント

タイトルとURLをコピーしました