きつね

京都のお寺・神社 

【成就院】西郷隆盛の盟友、月照のお寺

西郷隆盛は、皆さま、歴史の授業でおなじみですね。 彼は江戸時代の終わりから、明治時代にかけて、日本の歴史を大きく決定付けた武人であり、政治家です。教育者でもありました。彼の出身は薩摩藩。生まれたのは1827年。 写真は上野の西郷隆盛像。 彼...
京都の本屋・カフェ・ブックカフェ

【フランソア喫茶室】戦争の時代と闘った、京都の喫茶店

フランソア喫茶室 かつて、戦争へと大きく傾いていく気運のなかで、反戦のため闘った喫茶室の店主が、ここ京都にいたことをご存じでしょうか。 その闘い方は、タブロイド版の反戦雑誌『土曜日』を支援する、というもの。ペンと紙による、闘いです。 その「...
京都のお寺・神社 

【もみじの永観堂】導く者も、導かれる者も。

浄土宗西山禅林寺派の総本山。山号は聖衆来迎山(しょうじゅらいごうざん)。正しくは無量寿院禅林寺。本尊は阿弥陀如来。 863年に清和天皇の勅額を賜って禅林寺となりました。中興の祖である7世永観(ようかん)の時に、本尊を大日如来から阿弥陀如来と...
スポンサーリンク
未分類

【百萬遍知恩寺】2020年 秋の古本まつり 10月30日~11月3日 

百萬遍知恩寺にて、秋の古本まつりが開催されています。2020年は10月30日~11月3日まで。時間は午前10時~午後5時です。 今回は、古本供養は主催の古書研究会の会員と関係者のみで、10月30日、行われたとのこと。 コロナ禍、下鴨神社での...
未分類

【花街島原、輪違屋、角屋】新選組との関わりも深い花街

新選組にまつわるエピソードは、現代でも大きな魅力をもって、様々な作品に昇華されています。皆さま、それぞれ自身の中に彼らの姿を思い描いているでしょう。私が、最初に新選組の登場する作品で夢中になったのは浅田次郎著「輪違屋糸里」でした。この小説の...
京都の本屋・カフェ・ブックカフェ

【京都・哲学の道】レトロな喫茶店GOSPELと和雑貨屋さん

哲学の道は、京都の街の北東、銀閣寺から南へ南禅寺の辺りまで通じる小道です。明治期に開通した琵琶湖疎水の流れに沿って1.5キロメートルほど、歩いて30分ほどの遊歩道を言います。春には疎水沿いの桜が、秋には山の紅葉がまじかに迫り、言わずと知れた...
京都のお寺・神社 

【銀閣寺】将軍が愛した庭園と茶の湯

銀閣寺 世界文化遺産であり、国宝の観音殿・銀閣を有する銀閣寺。修学旅行で訪れた人も多いのではないでしょうか。 行って参りましたので、歴史のおさらいをしながら、紅葉の様子などお伝えします。 まずは、概要をおさらい。 銀閣 慈照寺は相国寺の境外...
京都のお寺・神社 

【南禅寺、天授庵・南禅院】 紅葉を待つ京都

行ってまいりましたので、10月13日の京都、紅葉の様子、お届けします。 南禅寺 南禅寺。臨済宗南禅寺派の大本山、山号は瑞龍山(ずいりゅうざん)。開山は無関普門(むかんふもん)。元は離宮で、後、足利義満によって五山の上とされ、隆盛しました。 ...
京都のレトロ散策

【壹錢洋食】大正ロマン 一銭洋食をご存じですか?

壹錢洋食は、京都の祇園に本店を構える、レトロでポップな飲食店。 風変わりな店先の装飾に少し圧倒されますが、今回は食べに行きましたので中の様子をご紹介します。 壹錢洋食ホームページ 一銭洋食って? お店のページによると そもそも壹錢洋食とは、...
未分類

舞妓モダン 画家たちが描いた京都の美しい舞妓たち 10月6日より開催

京都文化博物館 「舞妓モダン」画家たちが描いた京都の美しい舞妓たち (10月6日~11月29日) 行ってまいりましたので、概要とレビューのブログ記事を載せます。 京都文化博物館 重要文化財の建物 まず、この京都文化博物館、その別館の建物がレ...
スポンサーリンク