京都のお寺・神社 

京都のお寺・神社 

【比叡山延暦寺】「僧兵」の暴れた歴史も。「日本仏教の母山」

比叡山延暦寺 この比叡山、源義経に付き従った、武蔵坊弁慶が僧となったところでもあるのです。今回は「僧兵」に注目した比叡山延暦寺の歴史の紹介です。観光情報も記事最後に載せました。 比叡山延暦寺は、比叡山の山内に点在する約100ほどの堂宇の総称...
京都のお寺・神社 

【知恩院】七不思議のあるお寺

知恩院ってこんなところ 華頂詐山の斜面に大小106棟の堂宇が広がる、広大な境内のお寺です。 由緒 浄土宗の総本山。山号は華頂山。正式名称、知恩教院大谷寺。本尊は法然上人御影。 1175年に法然上人が東山大谷の吉水に建てた坊舎に始まる。 法然...
京都のお寺・神社 

【八坂神社】京都市民に慕われる「八坂さん」 【祇園祭】 

河原町駅から徒歩5分。河原町から、四条大橋を渡るともう参道です。まっすぐ進めば、大きな朱色の楼門(ろうもん)が見えてきます。 ”祇園祭”は八坂神社のお祭り 祭神 スサノオノミコト、櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)、八柱御子神、ほか。 ※日...
京都のお寺・神社 

【建仁寺】雨の日が似合う、美術館のようなお寺 ※10月9日再編

建仁寺 京都最古の禅寺 建仁寺ホームページ 由緒 建仁2年(1202年)の開創。開山は栄西禅師。 創建当時は天台、密教、禅の三宗の場でしたが、第十一代の時から、純粋な臨済禅の道場となりました。 栄西禅師は、比叡山で天台密教を修め、2度宋(中...
京都のお寺・神社 

【日本の宗教②】「神道」を簡単におさらい!特徴と大事な用語3つ

神社、お寺、それぞれを説明ってできますか?今回は、以外と認識不足な日本の宗教文化の中から、「神道」について簡単におさらいしましょう。宗教としての分類と特徴、3つの用語の解説をしていきます。 神道の基本的な考え方、神社の成り立ちの記事→ 【日...
京都のお寺・神社 

【日本の宗教①】八百万の神様と祈りの形【懐の深い日本の神様】

神社は、「神道」の神様を祀る場所。今回は、「神道」の成り立ちを簡単に解説します。 神道ってなんだっけ? 神道は、日本人が自然や祖先、歴史上の偉人を恐れ敬うところから始まった宗教です。 日本独自の宗教で、「民族宗教」にあたります。学術的な分類...
京都のお寺・神社 

【伏見稲荷大社】千本鳥居を通れば願いも‟通る”【お稲荷さんの総本宮】

今回は、伏見稲荷大社境内の巡り方、見逃せないポイントをご紹介します。 基本情報 伏見稲荷大社ってこんなところ 祭神 稲荷大神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 由緒 711年深草の長者が勅命を受け、伊奈利山に三柱(神のこと)を祀ったところ...
スポンサーリンク