鎌倉殿の13人

「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】源平最後の戦、壇ノ浦の戦い【経過図・戦況】

源平の最後の大戦は、壇ノ浦の海上で行われました。 戦の前に、「屋島の戦い」の時のように、またも義経と梶原景時の対立があった事は有名です。 戦の先陣を所望した景時に、義経は自分こそ先陣を務めると言い、景時はそれは大将軍のすることではないと、至...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】屋島の戦い【”サイコパス”義経の急襲】 

一の谷の戦いから、一年ほど。1184年の年末。一度は鎌倉に戻っていた源範頼は、九州へ向け、進軍をしていました。京では、義経が、じりじりと戦いの時を待ち望んでいました。動きたくてたまらなかったようです。 図はクリックで拡大できます。 今回は⑤...
平家物語

【平家物語】敦盛の最期【アニメ9話 びわが吟じた原文】

アニメ「平家物語」第9話の終盤、若く美しい笛の名手、敦盛の最期が描かれました。戦に出て、心を病んでしまった維盛、戦況と自分たちの運命を悲観し、身投げした清経。優しすぎた彼らの事も、身近に見ていたであろう敦盛。それでも彼は勇敢な武士としての矜...
スポンサーリンク
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】三草山の戦い・一ノ谷の戦い【義経伝説の幕開け】

大河「鎌倉殿の13人」第16回。さあ、義経、待ちに待った戦いの時です。京で義仲を討った「宇治川の戦い」から、そう間もなく、平家の追討へと向かった義経・範頼の軍勢。まずは、「三草山の戦い」そして「一ノ谷の戦い」が行われます。 図はクリックで拡...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】義経がまず、向かった先は【宇治川の戦い】

飢饉や、鎌倉内での政争で、なかなか動くことのできなかった、1181年頃から1183年。その間に、頼朝より早く、都へ攻め上ったのは木曾義仲でした。頼朝は焦ったでしょう。しかし、義仲は京で狼藉をはたらき、後白河法皇に嫌われます。義仲は、政治や交...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】【平家物語・原文】義仲、討たれる【木曾最期】

ここでは、木曾義仲の最期について書かれている、『平家物語』の原文を紹介します。 図は宇治川の戦いから、木曾義仲が討たれるまでの経過図です。クリックで拡大できます。 木曾最期 今井兼平との絆 木曾義仲は、後白河法皇を確保しようとしますが、義経...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】粛清、頼朝の恐ろしさ【上総介広常】

頼朝の強力な後ろ盾だったはずの上総介広常。彼は、後に粛清だらけとなる鎌倉で、最初に鎌倉で”粛清”された御家人となりました。 「この鎌倉でわしの知らぬことはない」「(策を先に考えついたのは)わしであった」 「上総介は言った。御家人は使い捨ての...
平家物語

【平家物語】義仲の京での振る舞い【アニメ9話】

1183年7月、源氏の白旗が、京に戻ってきました。しかし、木曽義仲は後白河法皇や京の人々が期待した通りの人物ではありませんでした。洗練された武人、都に住んだこともあり、しきたりにも通じた頼朝に対し、京を知らない、義仲。彼の京での振舞いを『平...
平家物語

【平家物語】倶利伽羅落とし【アニメ8話 びわが吟じた原文】

「平家物語」第8話。ついに、木曽義仲が動きました。平家方の城氏を「横田河原の戦い」で破った、義仲。平家は、大規模な軍勢を組織します。平維盛、通盛、行盛、知度、経正、清房の6人を大将軍とし『平家物語』では10万、『玉葉』では4万とされる軍勢が...
「鎌倉殿の13人」登場人物を読み解く

【鎌倉殿の13人】トラブルメーカーな叔父、源行家【疫病神!?】

頼朝にとって、疎ましかった親族。筆頭は、のちのち危険な分子であることの分かる義経です。同時期に挙兵した木曽義仲もそうでしょう。 さて、忘れてはいけない人が、もう一人います。叔父・行家もまた、頼朝の計画をひっかきまわした一人でした。 挙兵から...
スポンサーリンク